カリフォルニアロールはなぜ御飯が外なのか?

最近は日本でも僅かながら出す店も出てきた、アメリカ発祥の寿司カリフォルニアロール。
発祥はロスともサンフランシスコとも言われますが、蟹肉とアボガド、マヨネーズの取り合わせは、日本にいたら思いつきませんよね。
ところでアメリカのお店で働いていて、すぐに気がつくことがあります。
それは同じような巻寿司でも、アメリカ人のお客さんは圧倒的にご飯を外側にした裏巻を好むのです。
実際カリフォルニアロールを含む、アメリカ発祥の巻寿司は圧倒的に裏巻が多いです。
日本人からしたら、ご飯がべとついて食べにくそうと思いますが、彼らにしてみると真っ黒な海苔は黒い紙みたいで、食べ物には見えないらしいのです。
同じように味噌汁のワカメも昆布も、一般的にはシー・ウィード(海草)で纏められてしまいます。
基本的に彼らには海草を食べるという習慣があまり無いのです。
確かに、我々が海外に行っても、一体これは食べ物??という謎の物体に遭遇して食べるのを躊躇する事がありますよね。
あともう一つ、裏巻が普及した理由に、巻くのが簡単という事があり、実はこれが一番大きな要因だと思います。
以前書きましたが、アメリカの厨房では和食の経験などない人々が働いており、こういうスタッフでも寿司を巻ける調理法として、裏巻はぴったりだったのです。
日本で見られるような海苔を外にした巻き方は、ご飯の量がぴったりでなければはみ出してしまったり、海苔の端にのりしろを残さなければならなかったり、結構素人には難しい物です。
その点裏巻は巻き簀にサランラップを張ってしまえばご飯がこびりつくことも無く、ご飯の量もある程度適当でもキチンと丸くなります。
実際、新人のスタッフに寿司の巻き方を教えると、日本風の巻き寿司をキチンと巻けるようになるには、器用な人でも一週間はかかるのですが、裏巻なら数時間で出来てしまいます。
カリフォルニアロールが今の形になったのには、こんな事情があったのではないでしょうか。
裏巻きは御飯が先に口に入るため、通常の海苔巻とは食感が異なりますが、誰でもきれいに作れるため、家庭でお寿司を巻く方法としてお勧めです。
さてカリフォルニアロールですが、お店によって結構作り方が違います。
次回は材料選びからの、カリフォルニアロールの作り方を紹介してみたいと思います。

ブログランキングに参加しています・クリックプリーズ
スポンサーサイト
- [2005/11/30 23:21]
- アメリカの食文化 |
- トラックバック(4) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
ワサビ醤油
こんにちわ、はじめまして。TBをありがとうございました。ロスアンジェルスに3年ちょっと住んでいたときから大のカリフォルニアスシファンです。今は鹿児島在住ですが、当地にも一軒だけカリフォルニアスシを出す店があります。但し、そこのシェフさんはNYにいらした方だそうですが。
カリフォルニアのスシバーと言うとあのアメリカ人がつけて食べてる醤油とワサビが半々か、64でワサビが多いくらいの不気味な黄緑色の液体です。スパイシーソースの方はそれなりに我慢できるのですが、あのワサビ醤油だけはダメでした。
これからもちょくちょく寄らせてもらいますので、どうぞよろしくお願いいたします。
カリフォルニアのスシバーと言うとあのアメリカ人がつけて食べてる醤油とワサビが半々か、64でワサビが多いくらいの不気味な黄緑色の液体です。スパイシーソースの方はそれなりに我慢できるのですが、あのワサビ醤油だけはダメでした。
これからもちょくちょく寄らせてもらいますので、どうぞよろしくお願いいたします。
スパイス
>Akiraさん、コメント&TB返しありがとうございます。
確かに、アメリカ人は辛いスパイスが好きですよね。
うちのお店のお客にも、寿司だけじゃなくて、うどんに麺が見えなくなるくらい大量の七味をかける人とかいました。
所変われば味覚も変わると実感しました。
またたまに見に来てください。
確かに、アメリカ人は辛いスパイスが好きですよね。
うちのお店のお客にも、寿司だけじゃなくて、うどんに麺が見えなくなるくらい大量の七味をかける人とかいました。
所変われば味覚も変わると実感しました。
またたまに見に来てください。
邪道?
アメリカ発の巻物大好きです。フィラデルフィアロールとか天ぷらロールとか、よく考えたな・・・と思います。
現地化
>momongaさん、こんばんは。
アメリカの寿司は日本におけるラーメンの様に、現地化して成功した食べ物ですよね。
こっちではまだまだアメリカ風寿司を置く店は少ないので、たまに自分で作って食べてます。
アメリカの寿司は日本におけるラーメンの様に、現地化して成功した食べ物ですよね。
こっちではまだまだアメリカ風寿司を置く店は少ないので、たまに自分で作って食べてます。
初めて作ってみました、裏返し巻き寿司!
初めまして、カナダ在住のひかりんと申します。先日、お友達にやり方を教わって、カリフォルニアロールを作ってみました。裏返しの巻き寿司について記事を検索していて、ここにたどり着き、早速TBさせていただいて、自分の最近始めたブログにも記事をUpしたところです。いろいろ海外で人気の日本食レシピ、参考にしてパーティなどに持っていけるようになりたいので、これからも時々遊びに来ます。よろしくお願いします。
激しく遅くなりました・・・
ひかりんさん、どうも。
激しくお返事が送れて申し訳ありません。
しばらく忙しくてすっかり更新をほったらかしにしてしまいました。
そろそろ新しい記事も書いていきますので、よろしくお願いします。
激しくお返事が送れて申し訳ありません。
しばらく忙しくてすっかり更新をほったらかしにしてしまいました。
そろそろ新しい記事も書いていきますので、よろしくお願いします。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://americankitchen.blog36.fc2.com/tb.php/9-70151145
カリフォルニアのスシ
以前カリフォルニアに住んでいた頃、日本から友人知人が来るとよくローカルのスシバー
和・和・和
昨日は、これでもかと言わんばかりの「和」の一日だった。 早朝、姫2号が泣いて、そ
すなおの、今日の昼飯
最近、本当に昼飯に困っています。食うものがない。まわりはまずいレストランしかないんです。カリフォルニアロールとかね。 カリフォルニアロールで餓死してしまうかもしれないすなおのブログに投票を!(同時にテニスブログランキング上位50位も見...
-
管理人の承認後に表示されます
- | HOME |
コメントの投稿